スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2016年04月08日

ファミリーパーク







一応行ってきたので覚えておこう、という感じです。   


Posted by しんちゃん at 17:31 Comments( 0 )

2016年04月05日

歯の再石灰化をさせるには?

唾液に含まれているカルシウムとリン酸という成分が、
歯の再石灰化を促す効力があります。


通常、口の中は中性状態だけど・・・
食事や甘いものを食べたり飲んだりすると、口の中の虫歯菌が、
糖分などを栄養にして、プラーク(歯垢)をを作り始めます。

すると、口の中がだんだんと酸性になり、歯の表面のエナメル質を溶かし始めます。

これを脱灰といいます。

しかし、食事を終えて、しばらく経つと唾液の力によって
口の中が、だんだんと中性に戻ってきます。
この時、唾液中のカルシウムとリン酸が、
さきほど溶けたエナメル質を補給し始めます(歯科 シェードガイド)。

これが、再石灰化の仕組みです。

再石灰化で、健康歯!
そのまま口の中を中性の状態に保つことができれば、約三時間後には、
脱灰で失ったカルシウムとリン酸を補うことができます。

もし、エナメル質を補給できないと、虫歯はドンドン進行して行き、
象牙質部分まで達すると、もう削って治療するしかありません。

手遅れになって治療しなければいけなくなってしまう前に
歯を正しく手入れをすることで、虫歯の進行を予防をすることができます。

虫歯の予防方法について知りたい方は、下記リンク先を参考にして下さい(エアースケーラー)。   


Posted by しんちゃん at 17:57 Comments( 0 )