スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2016年06月23日

ある日の晩御飯 鯛フィレソテーと雑穀ごはん

 チキンソテー。



 肉団子と大根のスープ。



 ホワイトカレールーについていた、ターメリックライスのパウダーにアマランサスやキアヌ入りの雑穀ご飯の素を追加。



 鯛をソテーして、




 鯛ソテーオンザライス。



 色どりが寂しい。ベビーリーフとミニトマトが欲しいところ。
  


Posted by しんちゃん at 19:15 Comments( 0 )

2016年06月21日

消毒(半殺し)や滅菌(皆殺し)をキッチリ行うために非常に重要な前提があります

それは洗浄がちゃんと出来ていることです!

洗浄がキッチリ出来ておらず、固まった血液や、その他の付着物が残ったままで、どれほど強烈な殺菌力のある消毒液や滅菌器でビシバシきびしく攻撃しても汚れの内部にいる菌やウィルスが生き残ってしまう可能性があるからです。

つまり 洗浄なくして消毒・滅菌(オートクレーブ 歯科)なし なわけです。

一般の歯医者さんでは、戻ってきた器具をアルカリの液につけたり、超音波洗浄器にかけたり、手洗いしたりしてきれいに洗浄するわけです。その後、半殺しや皆殺しの処理を行うわけです。 でも、人の手で行うので結構汚れが残ってしまうというエラーがあり得るのと、洗っているときにスタッフが器具で指を刺してしまう事故が起こりやすいのです。そのせいで、スタッフがB肝やC肝やエイズといった病気に感染する事もあるんです。 その洗浄を全自動で安全にしっかり行ってくれるジェットウォッシャーという器具があるんです。 じゃじゃーん、これです!なんと買っちゃったんですね!お盆にセミナーを受講している間に、工務店の方が工事をしてくださり、無事設置することが出来ました。

おや?何かに似ていますね。

飲食店の厨房とかで見たことがあるような・・・・・

そう、見た目が完全に業務用食洗機なんです。それもそのはず、これを製造しているミーレというドイツの会社は高級食洗機メーカーなのです。ちなみにミーレの歯科用ジェットウォッシャーのページはこちら。白水貿易という輸入代理店が販売とメンテナンスを行っています。 結局、滅菌とか消毒とかにこだわり出すと、昔から患者さんごとに器具をきちんと処理するのが当たり前で、基準や罰則が厳しい欧米のものになってしまうんですよね。歴史と文化が違うので現時点では信頼性、耐久性で何歩もリードしている印象です。日本では、ほら、こないだの報道のとおり3割(実際はもっと低いはず)しかタービンの滅菌をしていない文化なので、当然国内メーカーもその方面に力が入らなかったわけです。これは、歯医者が悪いですね。作っても買ってくれなければ力が入らないのも当たり前です(超音波クリーナー)。   


Posted by しんちゃん at 16:39 Comments( 0 )