2016年08月17日
はじめまして、おひさまのブログを始めます。
はじめまして
一歳と四歳の男の子のママです。
姉がブログをしています。
私も影響を受けて、始めます。
日々のことを書きながら、
子育てを楽しみたいと思います。
そして、ためになる情報をお届けして
いきたいです。
今、ここで、できる生活をしようと
日々頑張っています。
幼稚園でのお弁当作りが今は大変だけど
楽しいです。
肩の力をぬいて、生活していきたいです。
宜しくお願いします。

一歳と四歳の男の子のママです。
姉がブログをしています。
私も影響を受けて、始めます。
日々のことを書きながら、
子育てを楽しみたいと思います。
そして、ためになる情報をお届けして
いきたいです。
今、ここで、できる生活をしようと
日々頑張っています。
幼稚園でのお弁当作りが今は大変だけど
楽しいです。
肩の力をぬいて、生活していきたいです。
宜しくお願いします。

2016年08月11日
乳歯について
乳歯の特徴

乳歯は、生後6カ月ごろから生えはじめます。永久歯は、親知らずを除いて全部で28本ありますが、 乳歯は上下あわせて20本です。一般的に2~3歳までに全て生えそろいます。
一番最初に生えてくる歯は、下の前歯の場合がほとんどです。前歯が下2本、上2本の順で4本そろってから、その上下両隣の歯が生えてきます。 前歯が出そろうと、次に奥歯が生えはじめます。
乳歯は永久歯よりも石灰化度が低くやわらかいので、虫歯になりやすい傾向にあります。親御さんがきちんと虫歯予防に取り組んであげることが大切です。
乳歯の役割
噛むこと
乳歯も、永久歯と同じように、食べ物を噛み砕くことが一番大切な役割です。
しっかりとよく噛むことで、お子さんの発育に必要な栄養を効率よく吸収することができます。
また、「噛む」ことは脳の発達や歯並び、顔の形の形成に良い影響を与えるとも言われています(歯科機器通販)。
正しい発音
乳歯が生えてくる時期は、言葉を覚えていく時期でもありますが、乳歯がきちんと生えていることで、 正しく美しい発音をすることができます。
永久歯が正しく生える場所の目印
実は、乳歯は永久歯が正しく生えてくるための目印の役割もしています。
永久歯に生え変わるとき、乳歯の根っこが吸収されて、その下に永久歯が生えてくるようになっています。ですので、虫歯などで乳歯を抜いてなくてしまっていると、永久歯は生えてくる場所がわからず、歯並びが悪くなってしまうことがあります(歯科診療ユニット)。

乳歯は、生後6カ月ごろから生えはじめます。永久歯は、親知らずを除いて全部で28本ありますが、 乳歯は上下あわせて20本です。一般的に2~3歳までに全て生えそろいます。
一番最初に生えてくる歯は、下の前歯の場合がほとんどです。前歯が下2本、上2本の順で4本そろってから、その上下両隣の歯が生えてきます。 前歯が出そろうと、次に奥歯が生えはじめます。
乳歯は永久歯よりも石灰化度が低くやわらかいので、虫歯になりやすい傾向にあります。親御さんがきちんと虫歯予防に取り組んであげることが大切です。
乳歯の役割
噛むこと
乳歯も、永久歯と同じように、食べ物を噛み砕くことが一番大切な役割です。
しっかりとよく噛むことで、お子さんの発育に必要な栄養を効率よく吸収することができます。
また、「噛む」ことは脳の発達や歯並び、顔の形の形成に良い影響を与えるとも言われています(歯科機器通販)。
正しい発音
乳歯が生えてくる時期は、言葉を覚えていく時期でもありますが、乳歯がきちんと生えていることで、 正しく美しい発音をすることができます。
永久歯が正しく生える場所の目印
実は、乳歯は永久歯が正しく生えてくるための目印の役割もしています。
永久歯に生え変わるとき、乳歯の根っこが吸収されて、その下に永久歯が生えてくるようになっています。ですので、虫歯などで乳歯を抜いてなくてしまっていると、永久歯は生えてくる場所がわからず、歯並びが悪くなってしまうことがあります(歯科診療ユニット)。