スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2015年08月26日

若鮎

夏のおなじみの和菓子「若鮎」です。



お墓参りに行って、帰りに父がよく買っていた和菓子屋さんが開いていたので
寄りました。
おはぎと・・・これを包んでもらって  よく見たら、一匹の顔が何か・・・変?
いろいろなお店のを買いますが、これは、お初でした~
雨が降っても、また暑い日が帰ってきました。
ダウンを着るような冬は、来るんだろうか?
と思ってしまう、毎日です。   


Posted by しんちゃん at 19:23 Comments( 0 )

2015年08月21日

プラークができるまで

口の中は大変不潔です。舌、粘膜、唾液、歯と歯ぐきの間の溝の中、扁桃腺などあらゆるところに約300種、数千億個の細菌が住んでいます。これらの菌は、どんなことをしてもゼロにすることは決してできません。

そして、歯はお口の中にありますから、その表面はいつも唾液で濡れています。乾くことはほとんどありません。また、唾液は水のようにサラサラしたものではなく、ネバネバしたものです。

この唾液を接着剤にして、口のなかに住んでいる細菌が歯の表面にくっつきます。

次にこの菌たちは、糖分をエネルギー源にして数を増やしていきます。(歯科ハンドピース)

エネルギー源になるのは糖分だけです。糖分を含んでいないお肉や野菜が歯の間にはさまっていても、この食べかすが直接虫歯の原因となることはありません。ここで、糖分といってもケーキやチョコレートだけではありません。

ガム、アメなどは長時間口のなかにあります。言い換えれば歯を砂糖水につけているようなものです。

つまり、虫歯ができるの為には、宿主(生き物)、砂糖、細菌の3つが必要になります。このうちのどれか一つが欠けていれば虫歯はできないのです。
左の図のようにこの3つの円が重なったところが虫歯になります。(エアースケーラー)   


Posted by しんちゃん at 17:28 Comments( 0 )

2015年08月13日

緑のある空間




何気ない暮らしのひとこまにグリーンを見つけるとなんだかほっとしませんか?

教室にしているキッチンに置いた苔玉ですが

眼に入ると落ち着くから不思議です。


あと、流し台にあるフサスグリが色づいていますが

これはドラセナと同じ、ひと月前のレッスンでつかったものです。

こんな小さな緑だけど、見ると忙しなかった気分が少しだけ清々しくなるんです。   


Posted by しんちゃん at 16:45 Comments( 0 )

2015年08月11日

元テレビキャスター 吉川美代子さん

歯はアナウンサーにとっても大事です。最近の若い方はあごが細くなって、八重歯など歯並びの悪い方が多い。歯のすき間が空いていたりすると、「さしすせそ」がきれいに出ないとか、問題があります。

 (校長をしていたアナウンススクールで)生徒には「アナウンサーになりたかったら、まず歯並びをきれいにしましょう」と伝えていました。

 実は私、八重歯だったんです。小学校の時、私の歯並びを良くしようと、母が近所の歯医者さんに連れていってくれました。でも、歯医者さんは「女の子の八重歯はかわいいと思いますよ」と抜きませんでした。

 大人になり、TBSに入社した時には、ドラキュラのような八重歯が両方にあったんですね。入社して5年過ぎた頃、全国ネットのニュース番組でキャスターを務めることになりました。ニュースはほとんどが正面に顔を向けているので、歯並びが気になるかなと思って、お医者さんに行って抜くことにしました。(歯髄電気診

 その後は差し歯にしたので、定期的なケアで、歯医者さんに行っていました。子供の頃から虫歯で痛かったということは、ほとんどありません。一生懸命歯磨きして、どこの歯医者さんに行っても、「磨き過ぎです」と言われるほどです。

 食べることが、人間にとって一番大事だと思っています。また、(健康と若さを保つため)常にいろいろな所にアンテナを張って、社会的な興味を閉ざさないようにしています。新聞を読んだり、テレビや電車の中づり広告を見ても、今こういうことが話題になり、はやっているのかと、興味を持つのです。(虫歯検知器

 もうトシだから、とは思わずに、やりたいことにトライする。前向きなエネルギーが必要だと思います。   


Posted by しんちゃん at 15:44 Comments( 0 )