2015年02月28日
徹底した滅菌処理
今年の5月に国立感染症研究などの研究チームの調査で歯を削る医療機器を、滅菌処置せずに患者間で使い回している歯科医療機関は約7割に上る可能性のあることが新聞で報道されました。
歯を削るドリルを取り付けた柄の部分は、治療の際には口の中に入るため、唾液や血液が付着しやすく、使いまわしていると患者が機器を介してウイルスや細菌に感染する恐れがあり、使用後は清潔な機器と交換することが、日本歯科医学会の診療指針で定められています。
厚生労働省によると、歯科での院内感染は、国内で明らかになった例はないものの米国では、複数の歯科でB型肝炎ウイルスヽヒト免疫不全ウイルス(HIV)の感染が報告されている。
当医院ではこれまでも個別に使用する高圧蒸気滅菌器の滅菌処理、水道水を無菌化しての利用など複合的に対策を行ってきています。今回、診療チェアの更新に伴い、滅菌処理をさらに進めました。
各チェアの歯を削る部分へ延びるパイプは専用の浄化システムを採用し滅菌処理が可能で毎日実行しています。
微酸性機能水を使用して滅菌処理しています。
報道された歯を削る柄の部分は左がエアタービンでエアーコンプレッサから供給される空気でドリルなどを回転させる仕組みです。しかしこのタイプは当医院では使用していません。それは、削った後回転が止まるときに、負圧のになる為タービーン側にエアーが戻ることが多く、もし菌が付着していた場合タービンが汚染される危険があるからです。
右のものはコントラといいエアーではなくモーターで回転させるためエアーの戻りはなく安全です。しかも通常のコントラは毎分4万回転ですが当医院で使用しているものは5倍の20万回転のものを使用しています。これは、エアータービン並みのエナメル質切削が可能です。
勿論、使用後は使いまわさず個別に滅菌処理を行っています。
Posted by
しんちゃん
at
15:22
│Comments(
0
)
2015年02月26日
ご無沙汰しておりました。
みなさま、大変ご無沙汰しておりました。
、
何と、今年に入って初めてのブログです。
ずいぶん遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたします。
実は、昨年4月からレシピ本の作成をしていました。
もともとおしゃべりではありますが、文章を書くのが得意ではないので、
なかなか進まなかったのですが、やっと一昨日、原稿を書き終えました。
まだまだ校正などあって終了したわけではありませんが、とりあえず、肩の荷が
降りたようでホッとしています。
レシピだけでなく、食べ物による手当法、おすすめの食材、季節ごとのポイントなど
日頃、お料理教室でお伝えしていることを中心に書いてみました。
お料理教室の方には復習に、教室に参加できない方は参考に
していただけるのではないかと思います。
3月始めには出版予定です。
今日は志布志市生涯学習講座、今年度最終回でした。


志布志市に通って、早8年。
来年度も開講のご依頼を頂きました。
これまで、たくさんの素敵なご縁を頂いてきましたが、
来年度も、またどんな、新たなご縁があるのか楽しみです。♪
、
何と、今年に入って初めてのブログです。
ずいぶん遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたします。
実は、昨年4月からレシピ本の作成をしていました。
もともとおしゃべりではありますが、文章を書くのが得意ではないので、
なかなか進まなかったのですが、やっと一昨日、原稿を書き終えました。
まだまだ校正などあって終了したわけではありませんが、とりあえず、肩の荷が
降りたようでホッとしています。
レシピだけでなく、食べ物による手当法、おすすめの食材、季節ごとのポイントなど
日頃、お料理教室でお伝えしていることを中心に書いてみました。
お料理教室の方には復習に、教室に参加できない方は参考に
していただけるのではないかと思います。
3月始めには出版予定です。
今日は志布志市生涯学習講座、今年度最終回でした。
志布志市に通って、早8年。
来年度も開講のご依頼を頂きました。
これまで、たくさんの素敵なご縁を頂いてきましたが、
来年度も、またどんな、新たなご縁があるのか楽しみです。♪
Posted by
しんちゃん
at
23:28
│Comments(
0
)
2015年02月26日
電動歯ブラシは高機能タイプが人気
虫歯や口臭の予防効果に期待して、高速振動の電動歯ブラシを使う人が増えている。最近では振動の強さを自分好みに調整できたり、効率的に着色汚れを取ったり、舌磨きができたりと高機能のタイプが注目されている。
フィリップスの「ソニッケアー フレックスケアープラチナ」は、ブラシの振動で口内の唾液に高速の水流を起こして汚れを落とす。手磨きに比べ歯間の歯垢(しこう)を最大で7倍除去できるという。振動の強さを3段階から選べ、「歯茎の健康推進」など三つのブラッシングモードと組み合わせると9通りの磨き方が可能だ。想定価格は2万4700円。
パナソニックの「ドルツ EW―DL32」は、毛先の断面がひし形のブラシが歯の着色汚れをしっかり捉えて除去する。指先のように軟らかい付属のゴム製ブラシを利用すれば、歯茎や頰の内側を傷つけずに磨ける。オープン価格で実勢は1万円前後。
ブラウンの「オーラルB プラチナ・ブラック7000」は、丸形のブラシが左右に加えて上下に歯をたたくように高速で振動し、汚れを浮かしてかき出す。付属の軟らかめのブラシを使って「舌クリーニングモード」にすれば、口臭の原因となる舌表面の汚れを優しく取り除く。オープン価格で実勢は2万7800円前後。(超音波スケーラー)
フィリップスの「ソニッケアー フレックスケアープラチナ」は、ブラシの振動で口内の唾液に高速の水流を起こして汚れを落とす。手磨きに比べ歯間の歯垢(しこう)を最大で7倍除去できるという。振動の強さを3段階から選べ、「歯茎の健康推進」など三つのブラッシングモードと組み合わせると9通りの磨き方が可能だ。想定価格は2万4700円。
パナソニックの「ドルツ EW―DL32」は、毛先の断面がひし形のブラシが歯の着色汚れをしっかり捉えて除去する。指先のように軟らかい付属のゴム製ブラシを利用すれば、歯茎や頰の内側を傷つけずに磨ける。オープン価格で実勢は1万円前後。
ブラウンの「オーラルB プラチナ・ブラック7000」は、丸形のブラシが左右に加えて上下に歯をたたくように高速で振動し、汚れを浮かしてかき出す。付属の軟らかめのブラシを使って「舌クリーニングモード」にすれば、口臭の原因となる舌表面の汚れを優しく取り除く。オープン価格で実勢は2万7800円前後。(超音波スケーラー)
Posted by
しんちゃん
at
23:16
│Comments(
0
)
2015年02月26日
電動歯ブラシは高機能タイプが人気
虫歯や口臭の予防効果に期待して、高速振動の電動歯ブラシを使う人が増えている。最近では振動の強さを自分好みに調整できたり、効率的に着色汚れを取ったり、舌磨きができたりと高機能のタイプが注目されている。
フィリップスの「ソニッケアー フレックスケアープラチナ」は、ブラシの振動で口内の唾液に高速の水流を起こして汚れを落とす。手磨きに比べ歯間の歯垢(しこう)を最大で7倍除去できるという。振動の強さを3段階から選べ、「歯茎の健康推進」など三つのブラッシングモードと組み合わせると9通りの磨き方が可能だ。想定価格は2万4700円。
パナソニックの「ドルツ EW―DL32」は、毛先の断面がひし形のブラシが歯の着色汚れをしっかり捉えて除去する。指先のように軟らかい付属のゴム製ブラシを利用すれば、歯茎や頰の内側を傷つけずに磨ける。オープン価格で実勢は1万円前後。
ブラウンの「オーラルB プラチナ・ブラック7000」は、丸形のブラシが左右に加えて上下に歯をたたくように高速で振動し、汚れを浮かしてかき出す。付属の軟らかめのブラシを使って「舌クリーニングモード」にすれば、口臭の原因となる舌表面の汚れを優しく取り除く。オープン価格で実勢は2万7800円前後。(超音波スケーラー)
フィリップスの「ソニッケアー フレックスケアープラチナ」は、ブラシの振動で口内の唾液に高速の水流を起こして汚れを落とす。手磨きに比べ歯間の歯垢(しこう)を最大で7倍除去できるという。振動の強さを3段階から選べ、「歯茎の健康推進」など三つのブラッシングモードと組み合わせると9通りの磨き方が可能だ。想定価格は2万4700円。
パナソニックの「ドルツ EW―DL32」は、毛先の断面がひし形のブラシが歯の着色汚れをしっかり捉えて除去する。指先のように軟らかい付属のゴム製ブラシを利用すれば、歯茎や頰の内側を傷つけずに磨ける。オープン価格で実勢は1万円前後。
ブラウンの「オーラルB プラチナ・ブラック7000」は、丸形のブラシが左右に加えて上下に歯をたたくように高速で振動し、汚れを浮かしてかき出す。付属の軟らかめのブラシを使って「舌クリーニングモード」にすれば、口臭の原因となる舌表面の汚れを優しく取り除く。オープン価格で実勢は2万7800円前後。(超音波スケーラー)
Posted by
しんちゃん
at
14:16
│Comments(
0
)
2015年02月17日
スイーツ最終回
4月から始まった今年度のスイーツ教室も2月が最終回でした。
今回は最終回ということで、「黒糖ふくれ菓子」、「里芋のお焼き」
「きんかんのクラフティー」、「小倉ロール」の4種類のスイーツを作りました。

スイーツ教室では、なるべく身近にある食材を使って、ご自宅でも
手軽で簡単に作れるようなものを作ります。
白砂糖は化学物質と同じで、「白い麻薬」ともいわれる程なので、
小さいお子さんには特に気をつけてたいものです。
スイーツ教室では、甘みを体に優しいレーズンやさつま芋、甘酒、
黒糖、メープルシロップなどを使ったスイーツを作ります。
今回は最終回ということで、「黒糖ふくれ菓子」、「里芋のお焼き」
「きんかんのクラフティー」、「小倉ロール」の4種類のスイーツを作りました。
スイーツ教室では、なるべく身近にある食材を使って、ご自宅でも
手軽で簡単に作れるようなものを作ります。
白砂糖は化学物質と同じで、「白い麻薬」ともいわれる程なので、
小さいお子さんには特に気をつけてたいものです。
スイーツ教室では、甘みを体に優しいレーズンやさつま芋、甘酒、
黒糖、メープルシロップなどを使ったスイーツを作ります。
Posted by
しんちゃん
at
12:38
│Comments(
0
)
2015年02月17日
歯周病リスクが低い人は幸福感が高い!?
第一三共ヘルスケア株式会社(東京都中央区)は、“いい歯の日(11月8日)”を前に「歯周病リスクと生活の質に関する実態」を把握するため、全国の30~50歳の男女1355名を対象に、インターネットによるアンケート調査(調査期間:13年9月26日~同30日)を実施した。
同調査では歯周病リスクが低い人ほど、生活の質が高いことが分かった。歯周病リスクの最も低い人の62・5%が「自分は幸せだと思う」と回答。そのうち「ストレスがたまっている」と答えた人は46・6%で、全体平均よりも20ポイント以上低い結果となった。一方、歯周病リスク高+に分類される人の8割以上が「疲れを感じている」と回答した。(光照射器 歯科)
歯周病リスクは睡眠と関連していることも判明。歯周病リスク低の人のうち、「眠りの深さが良い」と回答した人は55・7%。「眠りの質が良い」と答えた人も49・8%となり、全体平均よりも約15ポイント高かった。
http://www.dentalzz.com/category-52-b0-%E6%A0%B9%E7%AE%A1%E9%95%B7%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E5%99%A8%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC.html
同調査では歯周病リスクが低い人ほど、生活の質が高いことが分かった。歯周病リスクの最も低い人の62・5%が「自分は幸せだと思う」と回答。そのうち「ストレスがたまっている」と答えた人は46・6%で、全体平均よりも20ポイント以上低い結果となった。一方、歯周病リスク高+に分類される人の8割以上が「疲れを感じている」と回答した。(光照射器 歯科)
歯周病リスクは睡眠と関連していることも判明。歯周病リスク低の人のうち、「眠りの深さが良い」と回答した人は55・7%。「眠りの質が良い」と答えた人も49・8%となり、全体平均よりも約15ポイント高かった。
http://www.dentalzz.com/category-52-b0-%E6%A0%B9%E7%AE%A1%E9%95%B7%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E5%99%A8%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC.html
Posted by
しんちゃん
at
12:16
│Comments(
0
)
2015年02月16日
カメノテ
今日は泉佐野市までお買い物に出かけまして、とりあえず泉州マラソンの交通規制は辛くも逃れたけど、家の近くにまで帰ってきたらとんでもない交通渋滞。
だからワタシは「買い物は土曜日に!!」と、しつこく言っていたんだけどねー。。。
交通渋滞の原因はインテックス大阪で開催されていた「大阪オートメッセ2015」。
去年もそのせいでとんでもない目に遭ったので、今年はその教訓を活かしたく思っていたのです。
ただ、旦那にも出かけられない事情がありまして・・・。
昨日の朝、髭を剃る時に鼻の下を思いっきり切ってしまい、なんど絆創膏を張り替えても血が止まらず・・・・・。
ま、しゃあない。
そんな時もあるさ。
泉佐野漁連主催の市場で変わった物を見つけました。

カメノテです。
「ザ!鉄腕!DASH!!」で時々登場する珍味ですが、私はまだ食べた事が無い。
イカモノ食いの趣味は無いけど、れっきとした市場で売られている物だし、いちおーは食品関係の仕事をしてるし。
一度は食べておくに限るでしょ。
見た目はグロテスクの一言に尽きる。
それをざっと洗って表面の砂などを落として鍋に入れ、ひたひたの水に食塩を少々。
沸騰してから5分で火を止め、またサッと水洗い。
根元の袋状の所を持ってクニクニさせると、付け根から破れてくれるので、そのまま引っ張ると中からきれいなピンク色の身が出てきました。
カメノテはカニやエビなどと同類の甲殻類。
身の部分を見ると、貝類に近いようにも思える。
食べてみた。
うまし!!
見た目は貝類に似てたけど、食感も貝類に似ていて、味もハマグリに似てます。
しかも、エビやカニの味わいも交じっていて、ひとつが小さいからこそ、却って尾を引く。
二つ三つは試食したけど、このあたりで我慢して、残りは晩酌の肴にしよう。
夕刻、娘がやってきまして、テーブルの上に置いてあったカメノテを見つけると
「ワーッ、これ知ってる!」
その後は無言。
しばらくして振り返ると、カメノテは殆んどが殻だけになっておりました(涙)
だからワタシは「買い物は土曜日に!!」と、しつこく言っていたんだけどねー。。。
交通渋滞の原因はインテックス大阪で開催されていた「大阪オートメッセ2015」。
去年もそのせいでとんでもない目に遭ったので、今年はその教訓を活かしたく思っていたのです。
ただ、旦那にも出かけられない事情がありまして・・・。
昨日の朝、髭を剃る時に鼻の下を思いっきり切ってしまい、なんど絆創膏を張り替えても血が止まらず・・・・・。
ま、しゃあない。
そんな時もあるさ。
泉佐野漁連主催の市場で変わった物を見つけました。

カメノテです。
「ザ!鉄腕!DASH!!」で時々登場する珍味ですが、私はまだ食べた事が無い。
イカモノ食いの趣味は無いけど、れっきとした市場で売られている物だし、いちおーは食品関係の仕事をしてるし。
一度は食べておくに限るでしょ。
見た目はグロテスクの一言に尽きる。
それをざっと洗って表面の砂などを落として鍋に入れ、ひたひたの水に食塩を少々。
沸騰してから5分で火を止め、またサッと水洗い。
根元の袋状の所を持ってクニクニさせると、付け根から破れてくれるので、そのまま引っ張ると中からきれいなピンク色の身が出てきました。
カメノテはカニやエビなどと同類の甲殻類。
身の部分を見ると、貝類に近いようにも思える。
食べてみた。
うまし!!
見た目は貝類に似てたけど、食感も貝類に似ていて、味もハマグリに似てます。
しかも、エビやカニの味わいも交じっていて、ひとつが小さいからこそ、却って尾を引く。
二つ三つは試食したけど、このあたりで我慢して、残りは晩酌の肴にしよう。
夕刻、娘がやってきまして、テーブルの上に置いてあったカメノテを見つけると
「ワーッ、これ知ってる!」
その後は無言。
しばらくして振り返ると、カメノテは殆んどが殻だけになっておりました(涙)
Posted by
しんちゃん
at
15:29
│Comments(
0
)
2015年02月16日
インプラントは何年もちますか?
実は『 インプラントが何年もつのか? 』 という質問の背景にある
患者側の不安要素の本質は別のところにある。 と、お伝えした。
患者側の不安要素には
『 インプラントが何年もつのか? 』ということがあるのは当然のことではあるが
本当に↑コレのみが不安要素なのであれば
『一生もちます!!』 などといったウソをつかないことには、患者側の不安は解消されない。
患者側の不安要素の本質は、『 インプラントが何年もつのか? 』 というよりも
『これから入れるインプラントがダメになってしまったら、どのように対応してもらえるのか?』
『インプラントを長持ちさせるにはどうすればいいのか?』
ということである。
『インプラントは、何年もちますか?』
私が患者さんからこのような質問を受けた時には、以下のように答えるようにしている。
そのご質問は 『 車は何年もちますか? 』 という質問と同じです。
車のディーラーさんでも、『○○年です!』 とは答えられないはずです。
製造過程の問題によってダメになってしまうこともあります。
ユーザーの扱い方の問題や、定期検査への協力度によっても大きく変わりますからね。
もし担当営業の方が自信タップリに
『 消耗品の交換と車検さえすれば、永久にもちます! 』 といったら
私がユーザーなら、その営業担当を一切信用しません。
結果として、何十年も長持ちした車は実在するとしても
使うまえから、それが可能であるかのようなことは言えないはずです。
誠意ある営業担当であれば
自身の経験や業界情報としての、耐用年数の目安くらいは伝えるかもしれませんが
必ずしもあなたの車に当てはまるとは限らないと付け加えるでしょう。
『 その車が何年もつのか? 』 ということも大事なことですが
そのことよりも
『 予想以上に早くに問題が生じた時は、どのように対応するのか? 』
『長持ちさせるにはどうすればいいのか?』
ということに注目するほうが賢明です。
このことをふまえてインプラント治療に置きかえますと
『 インプラント治療は何年もつのか? 』ということには
歯科医師でも、『○○年です!』 とは答えられないはずです。
施術過程の問題によってダメになってしまうこともあります。
患者さんの扱い方の問題や、定期検診への協力度によっても大きく変わりますからね。
もし担当する歯科医師がが自信タップリに
『 歯磨きと定期検診さえ受ければ、永久にもちます! 』 といったら
私が患者ならは、その歯科医師を一切信用しません。
結果として、何十年も長持ちしたインプラントは実在するとしても
使うまえから、それが可能であるかのようなことは言えないはずです。
誠意ある担当歯科医師であれば
自身の経験や業界情報としての、耐用年数の目安くらいは伝えるかもしれませんが
必ずしもあなたのインプラント治療に当てはまるとは限らないと付け加えるでしょう。(光重合器)
『 そのインプラントが何年もつのか? 』 ということも大事なことですが
そのことよりも
『 予想以上に早くに問題が生じた時は、どのように対応するのか? 』
『長持ちさせるにはどうすればいいのか?』
ということに注目するほうが賢明です。
文献上のデータでは、10年後の残存率が90%以上 というのが多いですが
これは、あなたに必ず当てはまるわけではありません。
もし、インプラントに問題が生じた場合はすぐに当院に連絡してください。
しかるべき対応をしていきます。
予想以上に早く問題が出てきてしまうこともありえますので
インプラント体(ネジ)は10年
上部構造(インプラント体につなぐ、歯肉の上の見える歯の部分)は5年の保証を致します。(超音波スケーラー)
やはり、問題がでないほうがいいわけですから
そのためにも、日々の歯磨きをしっかりとしていただくとか
日常的に 歯ぎしり や くいしばり を行っていないか、確認するようにして下さい。
定期検診に必ず参加して問題が無いかを確認させて下さい。
患者側の不安要素の本質は別のところにある。 と、お伝えした。
患者側の不安要素には
『 インプラントが何年もつのか? 』ということがあるのは当然のことではあるが
本当に↑コレのみが不安要素なのであれば
『一生もちます!!』 などといったウソをつかないことには、患者側の不安は解消されない。
患者側の不安要素の本質は、『 インプラントが何年もつのか? 』 というよりも
『これから入れるインプラントがダメになってしまったら、どのように対応してもらえるのか?』
『インプラントを長持ちさせるにはどうすればいいのか?』
ということである。
『インプラントは、何年もちますか?』
私が患者さんからこのような質問を受けた時には、以下のように答えるようにしている。
そのご質問は 『 車は何年もちますか? 』 という質問と同じです。
車のディーラーさんでも、『○○年です!』 とは答えられないはずです。
製造過程の問題によってダメになってしまうこともあります。
ユーザーの扱い方の問題や、定期検査への協力度によっても大きく変わりますからね。
もし担当営業の方が自信タップリに
『 消耗品の交換と車検さえすれば、永久にもちます! 』 といったら
私がユーザーなら、その営業担当を一切信用しません。
結果として、何十年も長持ちした車は実在するとしても
使うまえから、それが可能であるかのようなことは言えないはずです。
誠意ある営業担当であれば
自身の経験や業界情報としての、耐用年数の目安くらいは伝えるかもしれませんが
必ずしもあなたの車に当てはまるとは限らないと付け加えるでしょう。
『 その車が何年もつのか? 』 ということも大事なことですが
そのことよりも
『 予想以上に早くに問題が生じた時は、どのように対応するのか? 』
『長持ちさせるにはどうすればいいのか?』
ということに注目するほうが賢明です。
このことをふまえてインプラント治療に置きかえますと
『 インプラント治療は何年もつのか? 』ということには
歯科医師でも、『○○年です!』 とは答えられないはずです。
施術過程の問題によってダメになってしまうこともあります。
患者さんの扱い方の問題や、定期検診への協力度によっても大きく変わりますからね。
もし担当する歯科医師がが自信タップリに
『 歯磨きと定期検診さえ受ければ、永久にもちます! 』 といったら
私が患者ならは、その歯科医師を一切信用しません。
結果として、何十年も長持ちしたインプラントは実在するとしても
使うまえから、それが可能であるかのようなことは言えないはずです。
誠意ある担当歯科医師であれば
自身の経験や業界情報としての、耐用年数の目安くらいは伝えるかもしれませんが
必ずしもあなたのインプラント治療に当てはまるとは限らないと付け加えるでしょう。(光重合器)
『 そのインプラントが何年もつのか? 』 ということも大事なことですが
そのことよりも
『 予想以上に早くに問題が生じた時は、どのように対応するのか? 』
『長持ちさせるにはどうすればいいのか?』
ということに注目するほうが賢明です。
文献上のデータでは、10年後の残存率が90%以上 というのが多いですが
これは、あなたに必ず当てはまるわけではありません。
もし、インプラントに問題が生じた場合はすぐに当院に連絡してください。
しかるべき対応をしていきます。
予想以上に早く問題が出てきてしまうこともありえますので
インプラント体(ネジ)は10年
上部構造(インプラント体につなぐ、歯肉の上の見える歯の部分)は5年の保証を致します。(超音波スケーラー)
やはり、問題がでないほうがいいわけですから
そのためにも、日々の歯磨きをしっかりとしていただくとか
日常的に 歯ぎしり や くいしばり を行っていないか、確認するようにして下さい。
定期検診に必ず参加して問題が無いかを確認させて下さい。
Posted by
しんちゃん
at
07:14
│Comments(
0
)
2015年02月09日
大船フラワーセンター「スイートピー展」から2





昨日に続き、大船フラワーセンターの「スイートピー展」からです。意外にも神奈川県はスイートピーの大産地だそうです、もうしばらくお付き合いください。
Posted by
しんちゃん
at
18:07
│Comments(
0
)
2015年02月07日
りんごの紹興酒煮アップルパイ
先日 Eテレで観た『お寺のごはん』の中に
京都 黄檗の萬福寺の普茶料理の中で
りんごの紹興酒煮が紹介されました
萬福寺の伽藍建築や文化などはすべて中国の明朝様式で
一度は訪れてみたいお寺です
檀家さんからのお供えにも そうしたことから
紹興酒のお供えが多く
それを利用してリンゴを煮たところ 絶品だったとか
そのことが ずっと頭から離れなかった食いしん坊の私
やっと昨日挑戦しました
できあがったものでアップルパイにしてみました
煮るときにバターではなく ココナツオイルを使ったのも
コクが増して良かったように思います


紹興酒のもつ 芳醇な甘さと香り
りんごにぴったりで ワインで煮るよりも美味しいと思いました
次回は萬福寺さんのりんごのようにあめ色に煮て
タルトタタンにしてみたいと ワクワクしています
紹興酒には
血行促進 食欲増進 疲労回復 体力回復 気力回復
冷え性 骨組織強化 利尿作用 解熱効果 消化を助ける
効能があるといわれています
たんぱく質やビタミン 炭水化物 リン マグネシウム マンガンなどのミネラル
必須アミノ酸を豊富に含み ビールやワイン 日本酒などと比べると
2倍~36倍も多いということです
カロリーもお酒の中では低カロリーな部類ということで
これからは 紹興酒で作ろうと決めました
京都 黄檗の萬福寺の普茶料理の中で
りんごの紹興酒煮が紹介されました
萬福寺の伽藍建築や文化などはすべて中国の明朝様式で
一度は訪れてみたいお寺です
檀家さんからのお供えにも そうしたことから
紹興酒のお供えが多く
それを利用してリンゴを煮たところ 絶品だったとか
そのことが ずっと頭から離れなかった食いしん坊の私
やっと昨日挑戦しました
できあがったものでアップルパイにしてみました
煮るときにバターではなく ココナツオイルを使ったのも
コクが増して良かったように思います
紹興酒のもつ 芳醇な甘さと香り
りんごにぴったりで ワインで煮るよりも美味しいと思いました
次回は萬福寺さんのりんごのようにあめ色に煮て
タルトタタンにしてみたいと ワクワクしています
紹興酒には
血行促進 食欲増進 疲労回復 体力回復 気力回復
冷え性 骨組織強化 利尿作用 解熱効果 消化を助ける
効能があるといわれています
たんぱく質やビタミン 炭水化物 リン マグネシウム マンガンなどのミネラル
必須アミノ酸を豊富に含み ビールやワイン 日本酒などと比べると
2倍~36倍も多いということです
カロリーもお酒の中では低カロリーな部類ということで
これからは 紹興酒で作ろうと決めました
Posted by
しんちゃん
at
15:29
│Comments(
0
)