2015年02月07日
りんごの紹興酒煮アップルパイ
先日 Eテレで観た『お寺のごはん』の中に
京都 黄檗の萬福寺の普茶料理の中で
りんごの紹興酒煮が紹介されました
萬福寺の伽藍建築や文化などはすべて中国の明朝様式で
一度は訪れてみたいお寺です
檀家さんからのお供えにも そうしたことから
紹興酒のお供えが多く
それを利用してリンゴを煮たところ 絶品だったとか
そのことが ずっと頭から離れなかった食いしん坊の私
やっと昨日挑戦しました
できあがったものでアップルパイにしてみました
煮るときにバターではなく ココナツオイルを使ったのも
コクが増して良かったように思います


紹興酒のもつ 芳醇な甘さと香り
りんごにぴったりで ワインで煮るよりも美味しいと思いました
次回は萬福寺さんのりんごのようにあめ色に煮て
タルトタタンにしてみたいと ワクワクしています
紹興酒には
血行促進 食欲増進 疲労回復 体力回復 気力回復
冷え性 骨組織強化 利尿作用 解熱効果 消化を助ける
効能があるといわれています
たんぱく質やビタミン 炭水化物 リン マグネシウム マンガンなどのミネラル
必須アミノ酸を豊富に含み ビールやワイン 日本酒などと比べると
2倍~36倍も多いということです
カロリーもお酒の中では低カロリーな部類ということで
これからは 紹興酒で作ろうと決めました
京都 黄檗の萬福寺の普茶料理の中で
りんごの紹興酒煮が紹介されました
萬福寺の伽藍建築や文化などはすべて中国の明朝様式で
一度は訪れてみたいお寺です
檀家さんからのお供えにも そうしたことから
紹興酒のお供えが多く
それを利用してリンゴを煮たところ 絶品だったとか
そのことが ずっと頭から離れなかった食いしん坊の私
やっと昨日挑戦しました
できあがったものでアップルパイにしてみました
煮るときにバターではなく ココナツオイルを使ったのも
コクが増して良かったように思います
紹興酒のもつ 芳醇な甘さと香り
りんごにぴったりで ワインで煮るよりも美味しいと思いました
次回は萬福寺さんのりんごのようにあめ色に煮て
タルトタタンにしてみたいと ワクワクしています
紹興酒には
血行促進 食欲増進 疲労回復 体力回復 気力回復
冷え性 骨組織強化 利尿作用 解熱効果 消化を助ける
効能があるといわれています
たんぱく質やビタミン 炭水化物 リン マグネシウム マンガンなどのミネラル
必須アミノ酸を豊富に含み ビールやワイン 日本酒などと比べると
2倍~36倍も多いということです
カロリーもお酒の中では低カロリーな部類ということで
これからは 紹興酒で作ろうと決めました
Posted by しんちゃん at 15:29│Comments(0)