スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2015年03月18日

イシハラ主催デンタルショー 歯内療法セミナー

【歯科医療について】
・日本の歯科は低価格競争。アメリカの場合は高価格競争。

・獣医系の場合医療費は歯科の2倍の5兆円、パチンコ産業は30兆円、自動車は40兆円

・高校生が将来なりたい職業
 日本では歯科はTOP10圏外になった。
 韓国、台湾では歯学部が一位。アメリカはどっこいどっこい。

・歯科大学
 最高倍率は医学部、最低倍率は歯学部
 イタリアのローマ大学は医学部は20倍、歯科は50倍
 
■Steve Bucanan。
 どこの国も1日平均4人しか診療しない。築造までやる。
 コンサル$150、CT$250、貼薬交換$125、
 通常は1visit treatment.
 「歯を残す方がインプラントより難しい」:インプラントと根治の治療費用のnearly

【米国歯内療法専門医の特色】
 ・米国専門医1日の患者数3~6人
 ・7~8割が1回治療
 ・1人90~120分
 ・一日の売上平均80~100万
 ・ スタッフの時給2500円

【Compatision of Success of Implant versus Endodon~】
 
【根管治療の成功率】
 ・正確な診査・診断、感染(細菌)の除去

【歯の神経】
 ・歯と筋肉は同じ神経:歯が原因でなく、筋肉の場合もある
  先生のオフィスを受診される約半分は歯が原因ではない。

【痛み分類】
 1.鈍痛、うずく、歯が重い:筋肉系
 2.歯髄が原因だと、電気的な痛み:ぴりぴり、ひりひり
 3.血管系の痛み:Perの場合、ずきずき、どくどく
 4.上記3のミックス Combination

 ・痛みのメカニズム;痛みを感じると脳は痛覚過敏状態(閾値の低下)
  →少しでも触ると委託なる。またC線維による関連痛を引き起こす場合がある。

 三叉神経脊髄路角から考察すると、歯が痛いといっても上下、隣在歯もみる

【Heterotopic Pain(異所性痛)】

【痛みだけを伝える線維】
 ・A-Beta Fibers
 ・A-Delta Fibers
 ・C-Fibers

 この中でA-delta,CFiberが歯髄に入ってる「超音波スケーラー 家庭用」。A-deltaの特徴としては一過性で早い、
 Cは伝達速度が遅く、反応として数秒後。C線維の反応がみられると抜髄になる。
 またC線維はReferedpain(関連痛)の原因にもなる。
 C線維は冷たいものには反応しない。暖かいものには反応する。
 C線維は低酸素状態でもぎりぎり生き残る。→抜髄後のC線維による痛み   


Posted by しんちゃん at 17:43 Comments( 0 )