スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2015年03月10日

素敵な先生たち

歯科衛生士学校を卒業し、初めて勤めた歯科医院では、診療後に先生方や歯科衛生士、歯科助手皆で勉強会を頻繁に行っていました。

その時々の症例や、自分で調べたことを発表し合いました。

その当時、世界で最も優れた歯周病科の教授でとても有名な
スウェーデンのヤン・リンデ先生という人の本を読む機会があったんです。

厚さ5~6センチある学術書でしたが、とてもおもしろくて一気に読んだ記憶があります。

リンデ先生の本を読んで歯周病学という、
膨大な広がりを持つ学問に心惹かれたというか。。。

初めて!勉強することが楽しくなった体験でした。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜

日本にも日本歯周病学会や日本臨床歯周病学会に入られていて
素敵な先生はたくさんいらっしゃいます。

私が勝手に一番支持させていただいている先生は、
学会で拝聴した谷口威夫先生です。
日本臨床歯周病学会の理事長をされていた方なのです。(家庭用蒸留水器)

長野県で開業され40年間、一般歯科の中で歯周病治療にとても力を入れて診療にあたっておられる素晴らしい先生です。

先生の発表を聴いていると必ず「私もそう思います!」
と感激してしまうんです。先生が力をいれてらっしゃること。

それは。。。

1. なるべく外科処置を行わなくてすむように
一本一本の歯を大事に思い、丁寧に歯石などを取ること。

2. 歯周病を改善するための、歯みがきを徹底してもらうこと。

3. 歯に悪い食べ物や飲み物はひかえてもらうこと。

4. 大臼歯の根分岐部病変を予防すること。
早めにみつけて対処し進行させないこと。
  これが本当に大事なのです!(根管長測定器)

5. 歯周病の征服は根分岐部病変を征服することだと
考えていらっしゃること。   


Posted by しんちゃん at 16:43 Comments( 0 )

2015年03月08日

ブログを読んでいただきありがとうございます。

この度は、突然「歯周病です。さらに近い将来奥歯を抜くことになる。」と言われ
ショックを受けられたのですね。

30代、40代では4~5mmのポケットは8割以上の方がどこかしらにあるものです。
ただ、それを皆さん知らないだけなので、ある日、歯医者さんに突然そう言われてビックリされるんですよね。
5mmあるからといって、近い将来抜歯ということは全くありません。

うちの息子(19歳)も先日久しぶりにポケット検査をしたところ、
右下7番舌側に5 mmのポケットがありました ^^;
ちなみにそこは超音波スケーラーで綺麗にして、
あとはハブラシをきちんと当ててネ!で様子見です。(光照射器 歯科)

7番の口内炎のようなものは、もしかしたらフィステルかもしれません。
歯根に細菌感染があったり、歯周病が原因の事もあります。
近い将来抜歯をしなければいけない原因は、何かそのあたりにあるかもしれないですね。7番だと8番(親知らず)が原因の歯周炎かもしれません。

私の勤めている診療所に初診で来られて、歯周病について話を聞いたことがある、
歯周ポケットを詳しく測ってもらったことがあるという方はほとんどいません。
都内でもこんな現状です。
ですので、歯周病学会もしくは臨床歯周病学会のホームページからお近くの歯科医院を検索して通われた方がいいかもしれませんね。

自分の歯がいちばんですので、是非これからも大切にしてください。
また何かありましたら、お気軽にコメントしてくださいね。(超音波スケーラー)

では、お大事にどうぞ。   


Posted by しんちゃん at 12:42 Comments( 0 )

2015年03月03日

しっかりしなさい!

ガンちゃん、最近たるんでるんじゃない?

そうなんだよ、また横着しちゃった・・・

ブログも読書もいいけど、小説はどうなったのよ。

楽な方に流れてしまうなあ、林檎さんやっぱり俺たるんでるよ。

だからけいさんやお兄さんが言うようにほどほどにしなさいってば。

うん。

ガンちゃんは新人賞の原稿送るの?送らないの?

迷ってる。

中途半端とかいって逃げてるだけでしょ?

どう読んでも納得いかなくて。

送りなさいよ、とにかく。何があるかわからないから。

わかった。送るよ。林檎さんに怒られると胸に響くよ。   


Posted by しんちゃん at 12:15 Comments( 0 )

2015年03月02日

春の香り

鹿児島の知人から筍が送られてきました、
旬の秋谷の若芽と鹿児島の筍で若竹煮を。
食卓に春が来ました。





キハダ鮪を醤油麹に漬けて30分、香りがありませんので、柚子を擦って香りずけ。
ねっとり、見た目も鮮やかに本鮪に変身!


大好きなセロリのサラダをアテに、ビールを喉に流し込めば極上の時が流れます。

勢いで冷酒を頂いて、筍と若芽の香りを楽しみ、口直しに鮪を!

日本に生まれた事に感謝です!

  


Posted by しんちゃん at 15:42 Comments( 0 )

2015年03月01日

マイクロエンジン超音波スケーラー

マイクロエンジンは高速回転する電動ドリルのようなものです。
歯の表面などを研磨する事が可能な他、先端のバーを変える事により亀などの伸びすぎた嘴を削る事が出来ます。
また歯石の除去には超音波スケーラーを用います。
犬や猫は人間に比べて歯石が付き易く、それによって口腔内やその周辺部に炎症感染が引き起こされる事がありますので歯石は定期的にチェックしていきましょう。

  


Posted by しんちゃん at 13:29 Comments( 0 )